こんにちは、ごりゅごcastです。
先週から息子が春休みで、絶賛「おやすみモード」での仕事体制になっております。
朝一から子守が発生するというのを(俺の機嫌や生産性の観点から)どうにかしたい、と家族会議をして出たアイデアが「子供と一緒に寝て3時くらいに起きる」という方法。
ある意味「休み期間だけ早起きする」とかもいいかもしれないな、なんて考えていたら、F1が始まってしまいました。
スポーツ観戦は大変良い趣味だと自分では思ってるんですが、日本がメインターゲットではないスポーツは、開催時間に問題があることが多いです。
幸いアメリカスポーツと違ってF1はヨーロッパがメインターゲットなので、日本時間でも問題ないことが多いんですが、今週末は予選、本戦ともに0時開始。
生でF1視聴しようと思ったら早起きは無理……ですね。この後もしばらくは22時とか23時開催なんだよなあ……
Heyに課金しました
先週紹介したメールアプリ&サービスのHEYに課金しました。年払いで$99です。
HEY - Email at its best, new from Basecamp.
🎙628.15種くらいのメーラーを試してたどり着いたもの by ごりゅごcast • A podcast on Anchor
大雑把に月1000円はどうしても高く感じてしまうんですが、1日換算したら30円ちょい。
で、やっぱりこのメーラーは1日30円払う価値はあるんですよね。
時短的な意味でも、ストレス的な意味でも、明らかに「よくなる」
そういうものにはきちんとお金を払うという形で評価して、サービスが続いてくれるように応援したいな、と思います。
Gmail脱却が捗りそう
また、HEYに課金したことで、今年1年かけてゆっくりやろうと思ってたメールの乗り換え、というのもやることが進めやすくなりました。
今後は、メインで使うメール(アカウントの登録に使うもの)は goryugo.com ドメイン。
このドメインは年間1000円程度で保持ができるので、多分今後何十年も使い続けるはず。
さらに、自分で持ってるドメインなんで、作れるアドレス自体は無限。
このメールをHEYのアドレスに転送して、HEYでメールの読み書きをする、という感じで運用しようと思います。
去年くらいから「ゴミだらけのメールの世界」から逃れるためにいろんなことをやってきて、ようやく最終段階に到達できたかな、と思います。
🎙629.1.5万円で始めるフィンガードラム入門
これは!!ってきっかけになった本(買った)
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) >iRig Pads 送料無料 | サウンドハウス(こっちの方が安いです)
一通り見たらフィンガードラムの「超基本」と機材、設定などがわかる動画。
【0からはじめるフィンガードラム#0】そもそもフィンガードラムとは何なのか。 - YouTube(全部見た)
著者が解説【DTMerの為のフィンガードラム入門】 - YouTube(本の解説第1回)
身体性が高いものは幸福感を感じやすいのでは、ということを考えるきっかけになった話。
【ブックカタリスト 】愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学 by ごりゅごcast • A podcast on Anchor
🎙629.1.5万円で始めるフィンガードラム入門 by ごりゅごcast • A podcast on Anchor
🧘♂️記録は日々の生活の質をあげる
『佐々木さん、記録って何の役に立つんですか?』という本を、2020年に作りました。
📖 佐々木さん、記録って何の役に立つんですか?| Kindleストア | Amazon
「毎日のあらゆる出来事を記録する意味」に関して一定の答えを見つけられた、という感覚ができ単ですが、そこから少し自分なりの「記録の意味」のようなものが見えてきた、という話です。
🖌12本のブラシから始まったProcreateの歴史
はるなさんが書いた記事。ごりゅごは、お絵描きアプリの使い方の記事は読めないけど「歴史」なら面白く読めるな、ということがわかりました。
🖌12本のブラシから始まったProcreateの歴史 - iPad Workers Newsletter
💎Link Your Thinkingを使いやすくするために重要なObsidianのエイリアス機能
週に1回はObsidianのことはなんか書こう計画。
エイリアスって、他のネットワーク型ノートアプリであまり見ないすごい機能だと思う(特に日本語)ので、それについて書きました。
💎Link Your Thinkingを使いやすくするために重要なObsidianのエイリアス機能 - ナレッジスタック
📖真にすごい人は権威を権威を笠に着ない
毎週金曜日のブックカタリスト。今回は008のアフタートークです。
ブックカタリストは、テーマを本に絞ってるおかげか、割と順調にいい感じに育ってきている印象があります。
あとがき
フィンガードラム、めっちゃ楽しく続けられてます。
今のところ毎日1時間以上、平均1.5時間くらい遊べてて、これは実によい買い物でした。
知らない分野から自分のことに応用できそうな刺激も沢山得られ、投資金額1.5万円はもう元が取れたぞってくらいにはなっています。
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) >iRig Pads 送料無料 | サウンドハウス
↑これ買って、あとはiPhoneがあればとりあえず音出して遊べるという手軽さも、続けられてる要因かな、と思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ご意見、ご感想や質問、リクエストなどは、この記事へのコメントや、Twitterのハッシュタグ #ごりゅごcastなどでお聞かせいただけたら嬉しいです。